ポケモンサンムーン クリアしたので感想など
2017/02/17
あけましておめでとうございます。
随分間が空いてしまいました。
年末年始はバタバタした上にたいしたネタもできなかったので。。
今年もマイペースに更新してまいります。
ポケットモンスターサン、クリアしました
年末休みもあり、殿堂入りからクリア後のイベントまで終わりました。
お気に入りの厳選とかやってるところですが、一通り遊んだので、感想などつらつらと記載していきます。
多少はネタバレ的な内容もあるので、ご了承ください。
ストーリー:ファンタジー要素が強かった?
今回は今までよりも、ファンタジーっぽい要素が印象に残りました。
もっぱらウルトラビーストとかの話ですが。
ジム戦もなくなり、島の試練というものに名を変えていたり、心機一転なものが多く感じられました。
あまり多くを語ると面白くないので、ストーリーについてはあまり触れません。
ほしぐもちゃん・・・
初心者に優しく、簡略化されたシステム
世代ごとに簡略化されていますが、今回もかなりシステムが便利になっていました。
パソコンにアクセスすると、すぐにボックス整理ができる
今まではパソコンにアクセスして、誰のPCだの、ボックスで何をするだのと選択が多かったですが、今作はダイレクトにボックス整理画面となるので、ストレスフリーでした!
秘伝技の廃止
今作から秘伝技はなくなり、ライドポケモンというシステムになりました。
前作までの秘伝技や自転車、釣りなどは全部このライドポケモンで行ないます。
秘伝技の枠を考えなくて良くなったのは助かりますね。
ちなみに、通常の攻撃技として、秘伝技は残っています。秘伝扱いではなくなった、というだけですね。
群れバトル廃止、なかまよび追加
群れバトルがなくなりました。
努力値振りや隠れ特性探しで重宝されていたとは思いますが、代わりに仲間を呼ぶようになりました。
この仲間呼びが、呼んだ数に応じて入手努力値にボーナスがついたり、個体値や色違いの確率も上がるなど、個人的には割と簡単になったなーと感じました。
ジャッジ機能
以前からあった、個体値を確認するジャッジ機能ですが
今作は殿堂入り後にパソコンに機能追加というかたちで付与されます。(孵化を20個以上やっていることが条件)
しかもグラフで一目瞭然なので、チェックが格段に楽になりました。
ポケリゾート
ある程度ストーリーを進めると、メニューからポケリゾートに行けるようになります。
ここでは、ポケマメを拾ったり、アイテム探索、努力値や経験値の育成、きのみ育成、なつきUPなど、いろいろなことができます。
きのみの育成がいちいち畑に行かなくていいのは便利です。
クイック通信
近くの人とは、クイック通信を行なうことで、簡単に対戦や交換ができます。
我が家は家族間の通信が多いので、とても便利でした。
他にもいろいろありますが、キリもないのでこのくらいに・・・
プレイ時間
私のストーリークリア時間は、だいたい40時間でした。
割とゆっくりやっていた中では平均的のようです。
早い人は20時間を切るくらいだそうです。
ちなみに今は100時間超えておりますが。
やりこみ
図鑑完成はまだしていませんが、今回は割といけそうな気がしております。
アローラ図鑑の完成で、報酬のおまもりはもらえるそうなので、頑張ってみようかと。
GTSを利用するとよさそうですが、息子がムーンをやっているので、お互いに交換してWin-Winにやってます。
個体値厳選は前述のとおり、かなりやりやすくなっています。
私は今作から厳選デビューしたのですが、割とサクサクできました。
厳選作業については、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
わかりやすかったです。
おかげさまでお気に入りのポケモンは、ほぼほぼ揃いました。
そしてその際に偶然
色違いジュナイパー(モクロー)をゲットしまして・・・!
そしたら、と思い立ち
国際孵化から頑張ること2日
ギルガルドも色違いに。
ギルガルド(ヒトツキ)は国際孵化を利用したので、まだ確率は高い方(1/683)でしたが、それを考えるとモクローは通常孵化だから1/4096。えらい奇跡だったんだな。。。
ラグナロクオンラインのカードは0.02%(1/5000)ってのを考えると、そうでもなく思えてしまうふしぎ!
1回の判定にかかる時間が全然違うけど!
遊び尽くせた感
今まではストーリークリアがメインでプレイしていたので、もう少し物足りない感があったのですが、今回は厳選やら色違いやらと、やりこみ要素も楽しんだので、満足感がありました。
これも、システムが簡略化されて敷居が低くなったおかげかなと思っています。
歴戦の猛者たちにはぬるく感じてしまうかもしれませんが。
とは言ってもまだ発売から2ヶ月ですが、バトルツリーや対戦など、もう1ヶ月くらいはちまちま遊べそうなので、個人的にはMHXXまで持ちそう!という所感です。
攻略本はもちろん買いました。
アイテムは息子が受け取りましたが、電子書籍として読めるhontoのコードはこちらでもらったので、たまにスマホから見てます。
だいたいは息子から覚えた内容を教えてもらう状態ですが。
そろそろポケモンバンクも対応して、前作のポケモンなどを連れて来れるようになると、もう少し息が延びそうですね。