Windows10で、スタートメニューが表示されない場合の対処
2017/07/27
私のWindowsPCは、windows7を無料移行期間の間に10に変えて使っています。
ここ数ヶ月くらい、スタートメニューが出てこなくなっておりました。。
スタートボタンを左クリックしても無反応、という状態です。
Flashを利用するWebページを見ることにだけしか利用していなかったので、特に気にしていなかったのですが(スタートボタンを右クリックで、電源操作はできるので)
ちょっと前に義父のPCも同様の現象が起きたりしたので、備忘録をかねてまとめておこうと思いました。
既に紹介されているサイトはたくさんありますが、一部誤記のあるページもあったので、自分で見返す際にも便利ですしね。
1.まずはコマンドプロンプトの起動
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げます。
スタートボタンを右クリックして、メニューが表示できるのなら、そこから
「コマンドプロンプト(管理者)(A)」
をクリックするのがよいです。
別の手段として、以下の手順でもコマンドプロンプトを管理者権限で起動できます。
Ctrl+Shift+Esc または タスクバーを右クリック→タスクマネージャから、タスクマネージャを起動します。
タスクマネージャのメニューから「ファイル」→「新しいタスクの実行」
→「このタスクに管理者権限を付与して作成します」にチェック
→入力欄に「cmd」を入力し、「OK」をクリック
2.コマンドプロンプトでの操作
最初は下記コマンドを入力します。
dism /online /cleanup-image /restorehealth
展開イメージのサービスと管理 (DISM.exe)を利用します。
Windowsイメージを修復するコマンドになります。
10分前後は時間がかかりました。
とまったかな?と思っても放置しておくのが良いです。
完了すると、「完了しました」と表示されます。
次は下記コマンド
sfc /scannow
システム ファイル チェッカー ツール (SFC.exe)の修復コマンドです。
これも少し時間がかかりますが、完了通知が表示されるまで待ちます。
完了後は、下記コマンドを入力します。
powershell
windows powershell というコマンドプロンプトの後継のようなソフトに切り替える操作になります。
そして、下記コマンドを入力します。
Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}
今までのもそうですが、コマンドは誤字を防ぐために、コピペで入力するのがよいですね。
最後のコマンドは私も他サイトの受け売りで、何やってるんだかよく分かっていません…!
3.完了後は再起動を忘れずに。
コマンドプロンプトでの作業が終わったら、PCを再起動してスタートメニューが表示されるか確認してみてください。
私が経験した2台は、この方法で治りました。
これでも治らない場合の対処方法は、他サイトさんでも色々紹介されておりますが
私自身が試していないので、ここで紹介するのは控えておきます。